2018年2月28日水曜日

日々感動 日々進新 No9








2月28日,今日は二つのお話をいたします。
一つはダンスクラブの発表会のお話。本日のお昼休みに体育館で発表会がありました。五つのダンスが用意されていて,最後は6年生による「自由の女神」でした。たくさんの子どもたち,先生方,保護者の方の何名かも集まってくれました。のりのりの雰囲気で盛り上がった中で発表会が進みました。ダンスクラブの子たちの動きもリズムよく,先週のクラブ練習のときより上手でした。
クラブ長の子は2月6日に話した時に,みんなに頑張ってと言っても反応がうすくて無事に発表会ができるか,心配をしていました。すばらしい発表会になってよかったですね。私もたくさん元気をもらいました。
  もう一つは,若手の先生方の勉強会のお話。若手の先生方は,学校全体の研修会のほかにフレッシュ研修として勉強をしています。今日は6年担任岩山先生が理科の授業を展開しました。講師は前校長の近藤先生です。てこのはたらきの授業でした。子どもたちはよく考え取り組んでいました。
フレッシュ研修は年間で様々な研修をしてきています。授業研究や実技研修など,勉強したいことを中心に取り組んできました。子どもたちに負けないように伸びようとする先生方は,新浜小学校のよいところの一つです。
                                     校長 石原一幸




2018年2月22日木曜日

日々感動 日々進新 No8


 
 





















  今週は20日(火)には2年生4年生6年生の授業参観と保護者会,そして,22日(木)にはかるがも学級1年生3年生5年生の授業参観と保護者会を行いました。

  皆様には多数参観いただきありがとうございました。特に22日は雪の舞うお天気になり,寒い中お越しいただき感謝申し上げます。

  子どもたちは,保護者のみなさんに見ていただく活動に対して,やる気を高くし取り組む姿がいいく見られます。取り組む姿勢も自然とよくなります。特にみなさんへ発表する形の活動では,よく聞いてもらえるように自分から何らかの工夫をし,がんばります。

  ところで,図工の時間で子どもたちがつくった作品があったかと思います。

  今日はこちらを写真でお伝えいたします。

  1年生から6年生までの作品の数々。豊かな発想を生かし,感性や想像力を働かせ,子どもたちはつくっていきます。そこには,つくりだす喜びがあります。

  作品は少しずつ出来上がっていきます。多くの作品には,その子らしさを感じるものがあります。私は学校を回って教室訪問をしますが,図工の作品からその子らしさや豊かな感性を見つけることは,楽しみの一つです。

                             校長 石原一幸

2018年2月16日金曜日

日々感動 日々進新 No7


 
 











15日木曜日は,保育園児や幼稚園児との交流会がありました。

 まずは,行徳保育園児と1年4組の子どもたちの交流会です。保育園児が椅子に座り,ペアになる1年生が通路に座って益戸先生の説明を聞きます。そして,1年生があやとりと紙コップを使って風車づくりを教えました。1年生はやさしいお兄さんお姉さんになって,丁寧に教えます。

 

 もう一つは,近隣の保育園児,幼稚園児と5年生の児童の交流会です。園児は199名集まりました。5年生児童と2人組が基本ですが数名は3人組で体育館から校内を案内しました。

 校長室にも入ってもらいました。写真を見て「死んじゃった人?」と聞く園児に「今までの校長先生たちだよ」と5年生が丁寧に説明をしています。5年生が「失礼しました」と言うと,園児も「失礼しました」とまねをします。

 1年生も5年生もやさしい子が育っています。

                             校長 石原一幸

2018年2月14日水曜日

日々感動 日々新進 No6















13日はPTA活動ひとかかえ活動がありました。厚生委員の保護者の方が朝から準備をしてくださいます。家庭から持てる量で古新聞,古雑誌等が集まってきます。代表委員の児童もいっしょにやります。自分から進んで仕事をします。6年生はお兄さんお姉さんですから,「重いのにありがとう」などと,相手をねぎらう子もいます。皆様からいただいた古新聞等は資源回収され,市川市より奨励金をいただき,小学校の収益となります。子どもたちの教育活動の充実にむけ,大変役にたちありがたいです。

 

14日はお昼休みに『ぴょんぴょん集会』が代表委員会の企画で行われました。

  1. 3分間に大縄を何回とんだかの新記録を目指す。
  2. 2回やる。自分たちで数える。回す人はだれでもよい。引っかかっても続けて数える。
  3. チームはクラスで1つ。1チームは10名以上。

こうした約束で参加申し込みをとり,本日ロング昼休みに行いました。

今日まで休み時間に練習をしてきましたから,参加する子どもはやる気満々です。

代表委員会のあいさつと運動会で使うピストルの合図で一回目がスタートしました。

続いて2回目のスタート。

縄を回すスピードがとても速いところがありました。計ってみたら30回を12秒で回しています。ここまで来るにはかなりの練習が必要です。また,最高記録が出たのか,終わった後に片手をあげた担任の周りに同じ格好をして集まる子どもたちの輪が生まれていました。歓声をあげて大喜び。

企画してくれた代表委員会の子たち,その子たちを支え指導してくれた先生方,この企画に向けて頑張ってきた子どもたち,その子たちを応援したり一緒にやったりしてかかわってくれた先生方。皆さんのおかげでいい集会ができました。長縄はどの学年も楽しめるからいいです。天気も良く風もなくお天気も味方をしてくれたぴょんぴょん集会でした。

 

                             校長 石原一幸

2018年2月2日金曜日

日々感動 日々進新 No5



























6学年の家庭科の学習内容に献立づくりという学習があります。「くふうしよう楽しい食事」という単元の中の一つの活動であり,多くの小学校では,献立を考えて栄養のバランスを確かめてみることでおしまいになるところでしょう。ところが,新浜小学校はそこでおしまいになりません。
栄養士の山口由紀子先生と6学年の担任の先生方とで話し合い,協力し,子どもたちが考えた献立を実際に給食の献立として提供する学習に挑戦しています。
まず,山口先生が各教室に行き献立の作り方を教えます。
  次に,グループごとに献立を作ります。その際,学習した栄養のバランスを確認したり色合いなども考えたりして作ります。クラスの代表になると自分たちの考えた献立が給食になって出されるので,子どもたちのやる気が高まります。
  さらにプレゼンテーションの準備をして,行います。全員のプレゼンテーションが終わった後に,一人二つのグループを推薦し投票します。最も票を集めた献立が給食になります。
  恵方巻き風海苔巻 イワシのから揚げ きんぴらごぼう すまし汁 早春果物ぞえ団子
  写真のメニューは,6年4組から選ばれた献立です。こうして出来上がりました。
  子どもたちは,栄養のバランスの大切さとともに,お家の人や栄養士の山口さんがとても大変な思いをして食事を考えていることにも気づきました。
  食は子どもの健やかな成長を支える大切な一つです。
  子どもたちが意欲的に学べるような環境を作ってくださった先生方,そのなげかけに応えてがんばってくれた子どもたち。いつもより多い品数を作るのに普段以上に働いてくれた給食室の方々。今日の給食は,新浜小学校の学校自慢の一つです。
  今回は6年4組から選ばれた献立です。後日,1組2組3組が続きます。
  毎日更新しています給食ブログでお楽しみください。


                             校長 石原一幸

2018年2月1日木曜日

日々感動 日々進新 No4








異学年交流は小学校の大切な体験活動です。ふれあいからやさしい心が育ちますし,感謝の気持ちも育みます。

今週は月曜日と火曜日に,一年生と新浜幼稚園の年長児との交流がありました。あやとりやまつぼっくりけん玉を一年生が教える役になり,幼稚園児に親切に教えます。普段よりも一年生はみんなとてもお兄さんお姉さんになって,とても上手に教えていました。

一年生は,もうすぐ二年生。ちゃんと準備をしています。

もう一つ。

集会委員会の企画で,校内で「宝さがし」をなかよしペアで行いました。(集会委員会のみなさん ありがとう)ビニールカプセルに紙が入っていて,得点が書いてあります。校舎や校庭にあるカプセルを探します。1年と6年,2年と4年,3年と5年がペア学年です。得点はペア学級の合計で,上位3位が放送で後日紹介されます。

手をつなぎながら,一緒に探して楽しみました。上学年は下学年を思いやり行動します。とてもいい姿でした。やさしい子どもが育っています。

 

                             校長 石原一幸