2018年3月7日水曜日

日々感動 日々進新 No12
































今日は学校の中で,すてきなことを見つけましたのでお話いたします。

 

1 2年生直枝学級の教室。今日の体育の授業の目当てを確認しています。どんなことに気を付けてゲームをするのかを話し合ってから外にいくのです。図をもとに説明する直枝先生も上手ですが,こどもの話の聞き方も大変上手。

2 6年生の教室。社会の学習の時間。サウジアラビア,アメリカ,中国,韓国の四つの国の中から一つ紹介する国を決めてテーマを選択しB4一枚にまとめます。今日はまとめたことを班で説明しあう授業でした。男の子が私に韓国の説明をしてくれました。「韓国は日本よりも英語とコンピュータの教育に力を入れていてって説明があったけれども,どういうことか想像してみようよ。」と投げかけますと,乗ってきてくれる子どもたちです。

3 6年生の教室。卒業まであと何日の日めくりカレンダー。あと七日。あれ。これは・・・

 友達の友の字形に7をいれたデザイン。なんとすてきな感覚でしょう。(今日は卒業式練習で6年生の歌声を聴きました。あと7日なんだな。)

4 PTAのしおかぜ 99号 発行

  これは,驚きのレベル。広報の原稿を見させてもらってはいましたが,できあがりまではきいていませんでした。職員用のポストに並んではいっていたので,県からの情報誌かなと最初はおもいました。「SHIOKAZE,ふ~ん,しおかぜか,えっ」。本日家庭数で配付されます。写真もすてきですが,PTAの特集をぜひご覧ください。特にPTAの会員の生の言葉や座談会として委員長の話,それをうけての本部役員の話が掲載されています。外見も中身も全国クラスです。一緒に配られますアンケート用紙と広報活動へのお誘いもご覧ください。

5 1年生の教室。「お手がみ」アーノルド=ローベル文絵の作品。がまくんを元気づけようとかえるくんが手紙をがまくんに書き,かたつむりくんに手紙を預ける場面を勉強していました。この挿絵の時のかえるくんとかたつむりくんの言葉を子どもたちはプリントに登場人物になりきって書いていきます。

 ある女の子が,かたつむりくんの言葉に「おやくにたったらうれしいぜ。早くがんばっていくぞ」と書いていました。「難しい言葉を知っているんだねぇ」を話したらにっこりしていました。お家の方との会話の中で,または本を読んだりした中で「おやくにたつ」という言葉を覚えたのでしょう。

                             校長 石原一幸